テントってどれがいいの?(ファミリー編)

こんにちは。ペンギンです。

今回のテーマは、前回紹介できなかった、ファミリー層へのテント紹介です。

正直ファミリー用のテントはたくさんありすぎて、紹介しきれません。

1人1人こだわりも全然違うと思うので、私の意見でこれがいい!と言い切ることはできません。

なので、私が実際にキャンプ場に行ってキャンパーの皆さんが使用していた

テントを紹介できればと思います。

まず初めにファミリー用テントのメリットとデメリットについて話していきたいと思います。

メリットは、『広い』『テント内で食事ができる』

『広い』、これはファミリー用テントの1番の強みです。

大人数でキャンプができます。

広いものだと8人用などテントの中で寝ることが可能です。

一人の時のキャンプとは全く違う感覚で楽しめます。

『テント内で食事ができる』

鍋など冬の寒い時にテント内で食べることができます。

ストーブを使用することが可能です。

しかし、一酸化炭素中毒になりますので、換気をしながら楽しんで

いただけますようお願いいたします。

次に『デメリット』です。

設営が大変!!!

少人数テントと比べ、倍以上の時間がかかります。

夏場は汗かきます。(場所によりますが。。。)

2人以上ですれば早くはなりますが、

それにしても時間はかかります。

私は経験したことがありませんが、1人で組み立てれないテントもあります。

(それが毎回だと私は挫折します)

毎回同じメンバー行くわけではないと思うので、毎回指示出すのも大変です。

ただ大人数で行くので、みんな楽しんで設営してくれます。

1人でもキャンパーがいれば、20〜30分あれば完成します(物によりますが)

これ以上長くなると本題に入れませんので、

今回の記事のテーマ。

テントってどれがいいの?(ファミリー編)

よく使用しているのを見るのは、カマボコテント、トンネルテントですね。

(2ルーム、3ルームテント)

このテントの使用率が最も高いです。(ハリーポッターでいうとグリフィンドールくらい人気)

私がキャンプ場に行ってよくみた、メーカーは「snowpeak、LOGOS」が

多かった印象があります、女性にはDODテントが人気ですね🐰

このメーカーは周りが使っているので、信頼度が高く購入されている印象です。

特徴としては、2〜3つの部屋ができて、広いです。

1つの部屋は寝室にすることが可能です。

この寝室の部屋があるのが人気のポイントだと思います。

部屋を分けれることにより、1つのテントでリビング(食事を食べる場所)、寝室の差別化が

できるからです。

また、カマボコテントでもいろいろなものがあります。

ポールをつなげるもの、空気を膨らませるもの、

ポールをつなげるものの場合、耐久性に優れています。

しかし、1つ折れてしまった時、初心者の場合対応できないと思います。

方法はありますが、多少の手間がかかります。

※詳しくは、検索してみてください!

また、1人で組み立てるのは難しいです。組み立てに初めの頃は1時間はかかると思っててください。

空気で膨らませるテント(エアーテント)は、折れたりする恐れはありませんが

自動膨らましを持っていない場合、手動となる為、労力は必要です。

また、空気でできていることもあり、風には弱いです。

強風の時は使用しないがいいと思います。

要検討してみてください。

他にも、最近見るのがドーム型テントです。

見た目がかっこいいです。

私は使用したことがない為、どのように設置するのかわかりませんが、

6人ほどで使用できます。(私も買ってみようかなー)

表示の人数から-2人が適正みたいです!

結局どのようなテントを買ったがいいのか、迷いますよね。

初心者の方は、お店で購入することをお勧め致します。

お店の場合自分が気になるテントがあればその場で組み立ててくれます。

(場所によってしていないとこもありますが。。。)

細かい注意点なども教えてくれるのでお店で購入した方がいいです。

ただ人気のメーカーはネット抽選になりますので、そのメーカーが良い方は

お店に行って質問することをお勧め致します。

ファミリー用のテントは一般的なのを今回は紹介しましたが

また別記事でおすすめなど、色々紹介できればと思います。

初心者の方は今回紹介したテントを購入されるのをお勧めいたします。

楽しんで、大人数でキャンプしてきてください。

今回も読んでいただきありがとうございました。

それでは、キャンパーさん達また!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました